親の呼び方いつから変える?ママからお母さんへ

皆さんは子供に何て呼ばれてますか?そして、自分の両親のことを何と呼んでいますか?

私は、2人の子供がおり、「ママ」と呼ばれ、主人は「パパ」と呼ばれております。これって各家庭によって異なりますよね?

でも、大人になっても両親のことを「パパ、ママ」と呼んでいる人は少ないですよね?(中にはいますが)では、この親の呼び名、いつから変えるものなのでしょう?今回は、親の呼び名について

  • いつから変える?
  • 変えないとおかしい?
  • 父、母と説明するのは?

ということについてお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

いつから親の呼び方を変える?

結論から言うと、小学生の間に変えることが多いようです。

基本的に、「お父さん・お母さん」という呼び方を習うのは、小学生からなようです。小学校では、国語の授業があり、作文を書く機会も出てきます。その際「うちのパパは、うちのママは」などと書いていたら、注意を受けることもあります。

また、パパ・ママ以外に、父ちゃん・母ちゃん、ダディ・マミィ、おやじ・おふくろ・・・などと呼ぶこともありますが、どういう印象を受けるでしょう?その家柄が呼び方にも現れていたりします。

child

周りを気にして呼び方を変えるのもこの小学生の時期です。また、それ以外にも男の子の場合、かっこつけて逆に今まで「お父さん・お母さん」と呼んでいた子が「父ちゃん・母ちゃん」などと呼ぶようになることもあります。

ちなみに、うちの上の子が今小学生ですが、最近周りを気にしだし、外では「お父さん・お母さん」と言い、家では今までのように「パパ・ママ」と言っています。

いつまでもパパ・ママだとおかしい?

中には、子供の頃の呼び方を変えられないまま大人になっても「パパ・ママ」と親のことを呼ぶ人もいます。その場合、周りがギョッとすることもあります。

特に男性の場合「パパ・ママ」という呼び方をしていると、マザコンや親離れ出来てないといったイメージを持たれることもあります。そのため、おかしく感じることになります。

mazakon

私の周りで、子供達は両親のことを「お父さん・お母さん」と呼んでいたものの、その親であるお母さんが、そのお母さん(おばあちゃん)のことを「ママ」と呼んでいて、「あそこのおばあちゃんは水商売してらっしゃるの?」といった噂が出たことがあります。

つまり、呼び方によって持たれる印象があるということですね。

父・母と親のことを説明し始めるのはいつから?

ですが、芸能人の記者会見等でも、自分の親のことを周りの人に「お父さん・お母さん」と説明してる場合、バッシングを受けることがよくあります。

ある程度年齢がいくと呼び名同様の説明をしていると、学がないと判断されることもあります。この父・母という説明の仕方は小学生中学年以降で習います。

child

中には、小学校入学前に他人に「父・母」と説明する子もいますが、そんな子の場合は「しっかりしている」「きちんと教育されている」「賢そう」という印象を持たれたりもしますが「子供らしさがない」と言われることも・・・。

なので、子供らしさから考えると、中学生以降からは周りに親のことを説明する場合は「父・母」と説明した方が良さそうですね。

最後に

  • 小学生の間に、親の呼び名を変えることが多い
  • 親の呼び名には家柄が出る
  • いつまでも「パパ・ママ」だと親離れできていないイメージを持たれることも
  • 「父・母」と説明しだすのは中学生以降が多い

いかがでしたでしょうか?うちの子の周りでも、最近この親の呼び名に変化が見られ始めました。

悪ぶって「父ちゃん・母ちゃん」と呼んでいる子もいますが、幼稚園時代「パパ・ママ」と呼ぶ子が圧倒的に多かったものの、小学校高学年くらいになると、断然「お父さん・お母さん」と呼んでいる子が多くなって来た現状。

うちの子もそろそろ、呼び方を注意しなくちゃいけないなと思います。

スポンサーリンク