子供が生まれる前、「私がB型で、あなたがA型だから、子供は何型になるのかな?」って主人と話してました。私の方の実家の家族は、皆B型。主人の方は皆バラバラだったんで、生まれてくる子供の血液型が気になってた私。
でも、子供の血液型検査はいつから出来るかご存知ですか?また、小さな手に針をさすなんて、方法も気になります。今回は子供の血液型検査について
- いつから
- 検査方法
- 血液型の組み合わせ
などを体験談を含め、ご説明致します。
子供の血液検査はいつから出来る?
ハッキリ言えば、いつからでも出来ます。ちなみにうちは、産後すぐに入院中の産院で検査してもらいました。頼めばやってもらえます。ですが、この場合の血液型は確実ではないと言われているんです。
それはどうしてかと言うと・・・ママからの抗体がへその緒を通って影響され、確かな情報を得られないことがあるんです。
また、その後も血漿内の抗A抗体と抗B抗体が確定して体内で落ち着くまでに時間がかかり、確実な血液型を知るには4歳以降が良いと言われています。
しかし、この血液型検査のためだけに、血液検査をして下さいと小児科等で申し出ても、「おすすめしない」と言われる病院も多いんです。それはなぜかと言うと、血液型を調べる目的だと保険適用にならず、金額的にも1,000~3,000,程度かかりますし、子供の負担(痛み)も多いからです。
血液検査の方法は?
以前は耳をパチっとやる簡易検査が主流でしたが、最近では腕からの血液検査の方が主流です。ですが、生まれてすぐの我が子の時は、足の裏の踵の部分にちょっぴり針を刺す検査方法でした。
ですが、この生まれてすぐの場合を除くと腕からの血液採取のことが多いようです。
ちなみに、うちの子も産後すぐのものだと不確かということを聞いていたので、アレルギー検査を行うことになった際、ついでにやってもらいました。その時は、腕だったんですが、それはそれは泣いて大変で・・・わざわざ血液型のために検査をお願いをせず、ついでの時に頼んで良かったと思ったほどです。
結果は、生まれてすぐのものと同一でしたけどね。
血液型の組み合わせ、両親の型から予想!
両親の血液型から、その組み合わせをご説明します。
両親のどちらかがA型
- A×A=A、O
- A×B=A、B、AB、O
- A×AB=A、B、AB
- A×O=A、O
両親のどちらかがO型
- O×O=O
- O×A=A、O
- O×B=B、O
- O×AB=A、B
両親のどちらかがB型
- B×B=B、O
- B×A=A、B、AB、O
- B×AB=A、B、AB
- B×O=B、O
両親のどちらかがAB型
- AB×AB=A、B、AB
- AB×A=A、B、AB
- AB×B=A、B、AB
- AB×O=A、B
そして、この血液型はRH+やRH-などにも分けられます。日本人の99.5%はRH+ですが、中にはRH-の人もおり、この血液型検査をすることによって、+か-かも分かります。
ちなみに、うちの主人はRH-だったんですが、子供達はRH+でした。このRHが遺伝する確率も50%です。更に言うと、もっと珍しい血液型が存在し、それらは稀血(まれけつ)と言われます。
稀血
- Oh(Bombay) ボンベイ
- p スモールピー
- -D- バーディーバー
- Ko ケーゼロ
- Fy(a-) ダッフィエーマイナス
- Di(b-)ディエゴビーマイナス
- Jr(a-)ジェーアールエーマイナス
など。聞いたこともない血液型ですよね。ですが、もしこの稀血だった場合、もしもの事故や病気の際の輸血問題が出てくるため、この血液型が出た場合は血液センターに登録しておくと良いでしょう。
最後に
- 血液型検査は生まれてすぐからでも出来るが不確かなことも多い
- 正確な血液型を知るには4歳以降がおすすめ
- 腕からの血液検査が主流だが、生まれてすぐの場合か踵から行う
- 両親の血液型が子供に遺伝、非常に珍しい血液型、稀血も中にはある
ちなみに、下の子はアレルギー検査の時に、ついでに確認の検査してもらったんですが、上の子は病気知らずで検査のタイミングがなかなかなかったんです。そのため、小児科でお願いしてみたんですが、血液型検査だけをするメリットがない!と断られました。
確かに・・・痛みも伴いますし、医師もわざわざ泣く子を看護師と共に押さえつけて行うのも大変。お金もかかる。必要以外の検査はおすすめしません。ついでの時・・・そう考えてたうちの子も、そのチャンスは自然とやってきましたよ。
しかし、そのチャンスもなければ・・・ある程度大きくなり、血液検査の我慢が出来るようになってからでもいいかもしれませんね。